プラットフォーム事務局からのお知らせ
名古屋市SDGs推進プラットフォーム合同交流会を開催しました
2024.12.06
2024年11月29日、名古屋市都市センター11階ホールにて名古屋市SDGs推進プラットフォーム会員、愛知県SDGs登録制度「あいちSDGsパートナーズ」における登録者、三重県SDGsパートナー登録制度における登録者による合同交流会が開催されました。当日は36団体にお集まりいただき、連携事例の共有やテーマに沿ったグループワークを行いました。新たな事業の創出や会員同士の連携に向けて活発な論議が交わされました。
[内容]
◯第一部:各プラットフォームの概要説明
参加していただいた各プラットフォームの特徴や取り組み内容を、各自治体の担当課より説明していただきました。
① 「名古屋市SDGs推進プラットフォーム」の概要
②愛知県SDGs登録制度「あいちSDGsパートナーズ」についての概要
③ 「三重県SDGs推進パートナー」の概要
◯第二部:グループディスカッション
● [SDGsの現状と目標達成に向けた課題](UNCRD 丸山様)
グループワークに先立ち、SDGsの現状と課題について、UNCRDの研究員丸山様より講演を行っていただきました。ニューヨーク国連本部で開催された「SDGsサミット」より、SDGs進捗の実態と課題を共有していただき、UNCRDの取り組み紹介をしていただきました。
● 「3C分析」によるSDGsの市場チャンスの発見
3C(自社・競合・顧客)分析により、SDGsの市場機会の仮説を導出する3C分析シートに記入していただきました。さらに、3Cシートをもとに自社の市場チャンスの仮説を発表し、グループワークを実施しました。
グループワーク終了後は各グループの代表によるシェアタイムとして、ディスカッションの内容を共有しました。
フリータイムとして時間を設け、グループワークでのディスカッションの続きや、名刺交換などの交流を実施。最後に、合同交流会開催の記念として参加者全員で記念撮影を実施しました。
[参加者からの感想(抜粋)]
◯どの企業もボランティアだけで無く収益につながる活動になっている事に安心感を得ました。
◯久しぶりに分析をしました。見えない部分も見え、良かったが、もう少し時間があれば良かったです。
◯3C分析をした結果、当事者にとっては弱みなところも視点を変えることで強みになることは、新しい発見でした。
◯Scope3まで見据えたサービス提供を行ってる企業の具体的な取組みが参考になりました。環境配慮は差別化となる一方で、高付加価値に見合った商品価格をどう受け入れてもらうかは難しさを感じているようで、共感がありました。
詳細についてはこちら(開催報告書)をご覧ください。